ファスティングのスッキリ感には秘密がある
ファスティング3日目間終了しました!

「またやってるの?」と言われますが
ほぼ毎月やってます。ロングはめったにやりませんが。
すぐに体重が増える体質、ということもあるけど
何よりファスティングするとココロもカラダもアタマもスッキリします!
ジムに行っても、サウナに行っても
岩盤浴行っても、ヨガをしても
その時はスッキリするけど、翌朝体が重かったりしませんか?
ファスティングすると、スッキリの持続感が違うし
爽快感というより覚醒するようなスッキリ感なのです。
そんなファスティングのスッキリ感のヒミツが
科学的に解明されてきたのは最近の事。
もちろん古代ギリシャ時代から数多の賢人が
ファスティングの素晴らしさを語ってきたけど、
それも宗教観とか経験則を主体としたものだったので
断食で亡くなる方もいたとか。
2011年から分子整合医学美容食育協会が
分子整合医学を基に、分子レベルでファスティングの有効性を研究して
安全なファスティングを広めてきたけれど
他のデトックス法とは違う
ファスティングならではの有効性が世界的に証明されたのは2016年!

あのノーベル賞を受賞した細胞生物学者の大隅良典教授が
「オートファジー」のしくみを解明したこと。
実は細胞にはまだまだ解明されていない事がいっぱいで
「オートファジー」もそのひとつ。
ノーベル賞を受賞した「オートファジー」のしくみでさえ
その全てが解明されたわけではないのです。
オートファジーの始まりはいつも突然♪
最初の由来物質がまだ分かっていないそうです。
それでもノーベル賞!
それくらい私たちの細胞の力って
宇宙的で神秘的で計り知れないのですね。
「オートファジー」は簡単に言うと
細胞の中の不良たんぱく質を分解して
新しく作り変えるという
私たちの細胞が本来持っている
細胞の浄化システムのこと。
この現象が飢餓状態に置いた細胞内で起こることから
「細胞が自分を食べて飢えをしのいでいるのかな?」ということで、
ギリシャ語の「オート」(自分)と「ファゲイン」(食べる)をくっつけて「オートファジー」と名付けられました。
そう、オートファジーは飢餓状態で活性化する
素晴らしい細胞の浄化システムなのです。
たんぱく質が作り変えられるしくみって
そんなにすごい事なの?
なぜそれが世紀の大発見になるの?
いやいやこれは、
細胞学において21世紀最大の発見と言われるくらい
すごいことなのです!
ファスティングと他のデトックス法との違いや
「食べる」健康法の限界について・・・
長くなるので続きは次回!