頭が悪くなる原因
更新日:2019年5月15日
最近物忘れが激しい・・・なんてことないですか?私はもともと忘れっぽいので、仕事中もスタッフさんやお客様のサポート(介護)がないと、1日仕事が回りません。ほんと皆様の優しさと忍耐に助けられてます。
ありがとうございます。
いつも頭がクリアだったらなあ
もっと集中力UPしたいなあ
て言うか
もともと物忘れが激しいのに、この先さらに老化したら大変やん・・・!
ということで今日は「脳」のお話。

脳は神経細胞の集まりなので、頭が良いってことは、脳の神経細胞が元気ってこと。記憶力が低下した、集中力が持続しない、なんて時は神経細胞がお疲れ気味かも。
神経細胞は肌細胞のように再生しません。年を重ねるごとに、どんどん減っていくだけ・・・。だから大事にしてあげないと、どんどん傷んでいきます。
例えばお肌の表皮細胞なんかは約28日で再生します。だからたとえ怪我しても、新しい細胞が下から押し上げられてきて、キレイに生まれ変わる、というわけ。(とは言え、実際は歳を重ねるごとに再生能力は衰えていくし、何度も再生を繰り返すうちに色んなエラーも起こるので全て元どおりって訳にはいかなくなるけど。)
ただ最近では脳にも神経幹細胞があって、コツコツ再生されているとか、海馬では再生されているとか言われてますが。どっちにしろ神経細胞の再生には60年かかるそうで・・・
めっちゃ長いやん!ていうか、それもうほとんど非再生細胞やん!
だから、ほぼ一生モノの脳神経細胞は大切に守ってあげなきゃいけません。
だから脳の環境作りは大事です。
脳に1番良くないのはストレスと低栄養。ストレスを溜めないのは最も大事だけど、直ぐに改善できるのは栄養状態の方ですよね。
では脳に必要な栄養とは何でしょう?
その答えは「油」。
脳はなんと60%が油で出来ています。だから子供の脳力UPにも、大人の脳の老化防止にも、大事な栄養は油なのです。
油には「良い油」と「悪い油」があります。「油」って摂り過ぎたらいけない、って思っている人も多いと思うんだけど「油」ってめちゃくちゃ大事!しっかり摂らなきゃいけません。
ただし、きちんと選んで!
なぜなら油はものによっては最高の栄養素にもなり、最悪の栄養素にもなるから。
まずは最悪のやつから。
「頭を悪くする油」
それは悪名高い「人工のトランス脂肪酸」。なじみのない名前かも知れませんが、もし何も意識していなかったら・・・おそらくあなたは毎日食べてます。
なぜなら日本の加工食品のほとんどに含まれている油だからです。
トランス脂肪酸は世界的に制限されている油で、特にアメリカやヨーロッパではトランス脂肪酸の規制が厳しくて、WHOでもトランス脂肪酸廃止の方針を打ち出しています。

人工のトランス脂肪酸とは、常温で液体の植物油に水素を添加することで、無理やり固形化させた油のこと。 だから自然界には存在しない、いびつな形をしていて、その分子構造はほとんどプラスチックと同じと言われています。そんな奇形の油が細胞膜や脳に取り込まれてしまうと、色んな病気(特に心疾患)の原因になります。うつのリスクも増えると言われてます。
そんな危険な油が、安全な日本の食品に含まれているわけがないやん!
と思いますよね。今までそんなこと気にせずに食べてきたし、みんな大丈夫だし。
そもそもトランス脂肪酸は「トランス脂肪酸」と表記されていません。
・マーガリン
・ショートニング
・ファットスプレッド
・加工油脂
・植物油脂
といったものに含まれます。
これなら見たことありますよね。
さあ、あなたが食べている食品の原材料名をちょっと見て下さい。
パン、お菓子、加工食品、冷凍食品、マヨネーズ、ドレッシング、インスタントラーメン、何でもいいです。おそらくそのほとんどに上記の原料のどれかが含まれてるはず。
また、多くの外食産業では、カラッ!サクッ!とさせるために、トランス脂肪酸たっぷりの硬化油が使われてます。
なぜそんなにトランス脂肪酸が使われているかと言うと、トランス脂肪酸を使えば、安くて腐らない口当たりの良い加工食品がたくさん作れるから。食品業界にとってはまさに奇跡の油です。
もし日本がトランス脂肪酸の量を規制したり、トランス脂肪酸の量を表示するように義務付けたりしたら・・・食品会社から猛反対を受けると思います。だってそれくらい日本の加工食品にはトランス脂肪酸が使われているから。
ことなかれ主義でいくと、「普通の日本人の食生活だと、欧米に比べてトランス脂肪酸の摂取量は少ないから、健康への影響そんなにないはず。塩分摂りすぎたらだめとか、アルコール摂りすぎたらだめとかと同じようなものだよね」となるかも。
ただ東大を含む8大学のグループが行った調査で、日本人女性の4人に1人はWHOの定める基準値を超えていたそうなので、現代の日本人の食生活が欧米に比べて健康的かどうかは疑問。日本昔話に出てくるような和食を食べているならともかく、今の日本の食卓がどこまで安全かは自分で判断するしかありません。
日本政府も警笛を鳴らしています。平成17年「食育基本法」を定め、食について学ぶことを「国民運動」と明言し、国民一人一人が「食」について改めて意識を高め、「食」に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力を身に付けるように、と訴えています。TVでCMしないから、みんな知る由もない法律だけど。
WHOは2023年までに、世界中のすべての食べ物から人工のトランス脂肪酸を取りのぞく予定だと発表しました。「トランス脂肪酸は不必要な有毒化学物質で命を奪います。世界中の人々がそのような物質にさらされ続ける理由はありません」(WHO声明)
知能も理性も感情も、脳が支配している私たちのカラダ。
その脳の6割を構成する「油」。
認知症になりたくない!
子供の脳力を伸ばしたい
いつも前向きでいたい!
判断力、集中力、記憶力をUPしたい!
そんなあなたはまずは毎日の油を見直してみましょう!
取り換えのきかない一生モノの脳を守るためにまずは「悪い油」を出来るだけさけることから。
次回は「頭を良くする油」の話ですよ。